国立天文台
国立天文台
  • 415
  • 32 659 972
2024年8月の星空情報(伝統的七夕/スピカ食/ペルセウス座流星群の極大/木星と火星の接近/8月の月の暦/スター・ウィーク)
2024年8月の星空情報です。
夏の大三角が頭上に輝く季節です。織女星と牽牛(けんぎゅう)星を探してみましょう。
かつての暦の七月七日(伝統的七夕の日)は、2024年は8月10日にあたります。
10日の夕方、おとめ座の1等星「スピカ」の食が、広い範囲で見られます。月の暗い縁に星が隠れるため「潜入」の時が見やすいでしょう。出現時は非常に低空なので、観察には見晴らしの良い場所が必要です。
11日から13日頃を中心に、ペルセウス座流星群が見頃です。12日深夜から13日未明にかけて、特に多くの流星が現れ、今年は月明かりの影響もない好条件で見られそうです。
未明の東の空で、火星と木星が並んでいます。日毎に2つの惑星の位置関係が変化し、15日には、月の視直径と同程度の離角で並んで見えます。低倍率にした望遠鏡で同じ視野に見えるほどの接近です。
○8月の月の暦
4日:新月 13日:上弦 20日:満月 26日:下弦 
8月1日~7日は「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」 です。
www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/08-topics01.html
#国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
Переглядів: 3 128

Відео

2024年7月の星空情報(明け方の火星、木星/二惑星と月の接近/南の空の土星/突然輝く“新星”に注目/7月の月の暦)
Переглядів 9 тис.Місяць тому
2024年7月の星空情報です。 夜明け前、東の空で火星の赤い色合いが目立ちます。低空には木星が現れ、昇るにつれて輝きを強めていきます。 月の初め、新月に向かう細い月が、二つの惑星の近くを通ります。約ひと月かけて月は地球の周りを公転し、月の終わりに再び月とこれらの惑星が会合します。 同じころ、南の空では、土星が南中しています。25日の早朝、青空の中で「土星食」がひっそりと起こります。 宵の頭上高くに「かんむり座」があります。このささやかな星座の領域で、見慣れない星が突然輝くかもしれません。約80年ごとに起こる「新星」の爆発が今年予測されています。 ○7月の月の暦 6日:新月 14日:上弦 21日:満月 28日:下弦 #国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
2024年6月の星空情報(明け方の火星/真夜中の土星/夏至/6月の月の暦)
Переглядів 4,1 тис.2 місяці тому
2024年6月の星空情報です。 空が暗くなったころ、春の星座が少し西に傾いて、夏の星座がいよいよ姿を見せてきます。 この季節に一年で最も早くなる日の出を前にして、明け方の東の空で火星の赤い輝きが目に入ります。3日には、新月前の細い月が火星に近づいて見えます。 土星は、真夜中に東の空から姿を見せ始めます。27日深夜から28日未明にかけては、半月近い月が並びます。 21日は、夏至。太陽が最も北寄りの方角から昇ります。地球の自転軸の傾きが生む太陽の動きが、季節の節目になります。 夜が一番短い季節の到来です。広い地域で梅雨にも入り、星が見える時間は少ない季節にも、空の様子を楽しみましょう。 ○5月の月の暦 6日:新月 14日:上弦 22日:満月 29日:下弦 #国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
2024年5月の星空情報(明け方に現れる土星/みずがめ座η流星群/春の星座と銀河宇宙/5月の月の暦)
Переглядів 6 тис.3 місяці тому
2024年5月の星空情報です。 明け方、東の空に、土星が昇ってきます。地平線近くには、火星も姿を見せています。月初めと月終りには、月がこれらの惑星の近くを通ります。 5月上旬に活動の極大を迎える 、みずがめ座η(エータ)流星群。出現する数はさほど多くありませんが、今年は観察に適した夜明け前の時間帯に 月明かりの影響が少ないため、観察には好条件です。 暦の上では夏が始まりますが、夜空の主役は春の星座。北斗七星から伸びる「春の大曲線」をたどり、続いて「春の大三角」を見つけてみましょう。その周辺は、天の川銀河の外まで見通せる領域に当たり、たくさんの銀河が潜んでいます。 ○5月の月の暦 1日:下弦 8日:新月 15日:上弦 23日:満月 31日:下弦 #国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
2024年4月の星空情報(月が木星、すばるに接近/彗星を探してみよう/北斗七星を見つけよう/4月の月の暦)
Переглядів 4,9 тис.4 місяці тому
2024年4月の星空情報です。 これまで一番星として明るく目を引いてきた木星も、高度がかなり低くなり、間もなく夕空から姿を消していきます。10日には、とても細い月が近くに現れます。 翌11日には、月は木星の上側に移動し、すばる(プレアデス星団)に近づいて見えます。細い三日月なので、まぶしすぎることもなく楽しめるでしょう。 空が澄んでいたら、木星より低いところに双眼鏡やカメラを向けてみましょう。ぼんやりと“しみ”のような光が見えるかもしれません。現在明るさを増しているポン・ブルックス彗星(すいせい)は、日本からは4月中旬まで観察できます。 北東の空には、春を告げる「北斗七星」が昇っています。柄杓の「柄」の端から2番目の星ミザールは、肉眼で見える伴星アルコルを持つことで有名な二重星です。 ○4月の月の暦 2日:下弦 9日:新月 16日:上弦 24日:満月 ■石垣島天文台のWEBページはこ...
2024年3月の星空情報(月と木星+すばる/水星 東方最大離角/春分/3月の月の暦)
Переглядів 7 тис.5 місяців тому
2024年3月の星空情報です。 春分を迎える3月。日の短い季節が過ぎ、日を追うごとに遅くなっていく日の入りの後に、西の空に注目しましょう。 夕方の空でひときわ明るく輝く木星も、だいぶ西に傾いています。13日から14日にかけて、細い月が木星の近くを通り、目を引く光景になります。 15日に、月はおうし座のすばる(プレアデス星団)に近づいて見えます。ただし、月の明るさに負けて、すばるは肉眼では見つけにくいかもしれません。双眼鏡などがあると見やすいでしょう。 1月には夜明けに見えた水星が、今度は夕方に観察のチャンスを迎えます。見かけ上太陽から最も離れる「東方最大離角」が25日。その前後の日の入り後、西の空に輝く木星よりもずっと低空に目を凝らしましょう。 20日は春分。太陽は天の赤道を横切り、天の北半球へと入っていきます。これからは昼が長くなっていきます。 ○3月の月の暦 4日:下弦 10日:...
2024年2月の星空情報(明けの明星も見納め/月と木星/淡い冬の天の川/暦と天文の深い関係/2月の月の暦)
Переглядів 5 тис.6 місяців тому
2024年2月の星空情報です。立春を迎えてそろそろ次の季節を感じる頃ですが、夜空では今しばらく冬の星座が主役を占めています。 「明けの明星」として輝いてきた金星ですが、日に日に高度が低くなっています。夜明けの空を彩る、細い有明の月との共演も、今シーズンは見納めです。 宵の空では、引き続き明るい木星が目を引きます。15日に月と接近して見えます。 冬の夜空の目印「冬の大三角」。その中を貫く冬の天の川は、夏の天の川に比べて淡く見えます。天の川銀河の中心とは反対の、星の少ない方向を見ているのです。 [参考] 新・銀河系平面図 alma-telescope.jp/mediatype/picture#galaxy-image 2024年は、2月が平年より1日多い、閏(うるう)年。2025年の「暦要項(れきようこう)」も発表され、暦と天文の関係を感じる2月です。 ○2月の月の暦 3日:下弦 10日...
2024年1月の星空情報(各地の初日の出/しぶんぎ座流星群/新春を彩る明け方の惑星/1月の月の暦)
Переглядів 12 тис.7 місяців тому
いよいよ年が変わり、2024年を迎えます。1月の星空情報です。 一年の始まりを告げる、太陽の光。東西南北に広い日本列島全体では、日の出の時刻には2時間もの違いがあります。各地の初日の出情報は、国立天文台のウェブページをご参照ください。 (参考)初日の出情報(ほしぞら情報2024年1月) www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/01-topics01.html 新年の空で「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えます。今年は月明かりもあり、見られる流星の数はあまり多くないかもしれませんが、4日、5日の未明に注目しましょう。 日の出前の南東の空には「明けの明星」金星が明るく輝いています。 低空に現れる水星も探してみましょう。西方最大離角となる12日の前後は、地平線からの高度が高く、見つけやすくなります。 9、10日には、細い月も夜明けの空に集い、美しい光景になるでしょう。 202...
2023年12月の星空情報(好条件!ふたご座流星群/夜空で目を引く惑星たち/12月の月の暦)
Переглядів 17 тис.8 місяців тому
12月の星空情報です。 毎年12月の見どころ、ふたご座流星群が、今年は好条件で見られます。 流星の数が多くなるのは、13日から15日にかけて。ピークとなるのは15日明け方。放射点の高度が高く、月明かりの影響もありません。空の暗いところで、目をしっかりと慣らせば、多くの流星を見られそうです。 明け方の空には金星が明るく輝き、宵の空には土星や木星が見えています。明るい惑星が月と並ぶ姿も目を楽しませてくれるでしょう。 22日に冬至を迎え、一年の中で最も夜の長い時期となる12月。暖かくして、にぎやかな星空を楽しみましょう。 ○12月の月の暦 5日:下弦 13日:新月 20日:上弦 27日:満月 #国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
2023年11月の星空情報・天文現象(木星の観察シーズン/衝を迎えるもう一つの惑星/奥深い秋の夜空を楽しもう/11月の月の暦)
Переглядів 27 тис.9 місяців тому
11月の星空情報です。 冬に向かうこの季節、早々に暮れていく宵の空を彩る、二つの明るい惑星があります。南東の空で際立って輝く木星と、南西の空で穏やかに輝く土星です。月明かりにも負けず、目を引くでしょう。 3日に「衝」となりひときわ明るい木星は、観察の好シーズンを迎えます。双眼鏡でも、4つ並んだ「ガリレオ衛星」が見られます。望遠鏡で拡大すると、淡い縞模様も見えるでしょう。 もう一つの惑星がひっそりと見頃を迎えています。14日には天王星も「衝」となります。こちらは、星図などで位置を調べ、双眼鏡などを使って探してみましょう。 暗く澄んだ秋の夜には、アンドロメダ銀河も肉眼で見えるかもしれません。私たちの天の川銀河の外まで広がっている、奥深い空を見上げてみましょう。 ○11月の月の暦 5日:下弦 13日:新月 20日:上弦 27日:満月 #国立天文台 #天文 #宇宙 #星空
アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議(APRIM2023)ダイジェスト
Переглядів 1,3 тис.9 місяців тому
アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議(APRIM2023)ダイジェスト
2023年10月の星空情報・天文現象(明け方の金星/宵空の二大惑星/もう一つの名月と部分月食/10月の月の暦)
Переглядів 28 тис.10 місяців тому
2023年10月の星空情報・天文現象(明け方の金星/宵空の二大惑星/もう一つの名月と部分月食/10月の月の暦)
2023年9月の星空情報・天文現象(アンタレス食/明け方の金星・水星/中秋の名月/9月の月の暦)
Переглядів 18 тис.11 місяців тому
2023年9月の星空情報・天文現象(アンタレス食/明け方の金星・水星/中秋の名月/9月の月の暦)
2023年8月の星空情報・天文現象(夏の風物詩・ペルセウス座流星群/伝統的七夕の夜空/二度目の満月、近くの満月/8月の月の暦)
Переглядів 15 тис.Рік тому
2023年8月の星空情報・天文現象(夏の風物詩・ペルセウス座流星群/伝統的七夕の夜空/二度目の満月、近くの満月/8月の月の暦)
2023年7月の星空情報・天文現象(見納めの「宵の明星」/月と木星の接近/夏本番の星空へ/7月の月の暦)
Переглядів 10 тис.Рік тому
2023年7月の星空情報・天文現象(見納めの「宵の明星」/月と木星の接近/夏本番の星空へ/7月の月の暦)
2023年6月の星空情報・天文現象(6月21日は夏至/月と金星の接近/明け方の惑星/6月の月の暦)
Переглядів 11 тис.Рік тому
2023年6月の星空情報・天文現象(6月21日は夏至/月と金星の接近/明け方の惑星/6月の月の暦)
【10分で最新天文学】宇宙 暗黒物質の謎(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード3)
Переглядів 19 тис.Рік тому
【10分で最新天文学】宇宙 暗黒物質の謎(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード3)
【10分で最新天文学】天の川のかたち(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード1)
Переглядів 22 тис.Рік тому
【10分で最新天文学】天の川のかたち(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード1)
すばる望遠鏡 主焦点カメラ(シュプリームカム)展示記念特別講演会
Переглядів 11 тис.Рік тому
すばる望遠鏡 主焦点カメラ(シュプリームカム)展示記念特別講演会
2023年5月の星空情報・天文現象(春の道標、北斗七星/おとめ座に潜むモンスター/月と惑星の接近/5月の月の暦)
Переглядів 10 тис.Рік тому
2023年5月の星空情報・天文現象(春の道標、北斗七星/おとめ座に潜むモンスター/月と惑星の接近/5月の月の暦)
部分日食(2023年4月20日14時14分頃・石垣島における食の最大頃)
Переглядів 6 тис.Рік тому
部分日食(2023年4月20日14時14分頃・石垣島における食の最大頃)
2023年4月の星空情報・天文現象(水星が東方最大離角/一部地域で部分日食/月が金星、火星に接近/4月の月の暦)
Переглядів 11 тис.Рік тому
2023年4月の星空情報・天文現象(水星が東方最大離角/一部地域で部分日食/月が金星、火星に接近/4月の月の暦)
【10分で最新天文学】よその太陽に地球をさがす(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード2)
Переглядів 13 тис.Рік тому
【10分で最新天文学】よその太陽に地球をさがす(シリーズ 宇宙へのとびら エピソード2)
2023年3月の星空情報・天文現象(金星と木星の接近/金星と月の接近/一部地域では金星食/3月の月の暦)
Переглядів 22 тис.Рік тому
2023年3月の星空情報・天文現象(金星と木星の接近/金星と月の接近/一部地域では金星食/3月の月の暦)
2023年2月の星空情報・天文現象(冬の星座を探そう/星の誕生現場 オリオン大星雲/日の入り後の惑星/2月の月の暦)
Переглядів 12 тис.Рік тому
2023年2月の星空情報・天文現象(冬の星座を探そう/星の誕生現場 オリオン大星雲/日の入り後の惑星/2月の月の暦)
2023年1月の星空情報・天文現象(初日の出/しぶんぎ座流星群が極大/まだまだ目を引く火星/1月の月の暦)
Переглядів 9 тис.Рік тому
2023年1月の星空情報・天文現象(初日の出/しぶんぎ座流星群が極大/まだまだ目を引く火星/1月の月の暦)
2022年12月の星空情報・天文現象(火星が地球に最接近/ふたご座流星群/年の瀬の夕方をいろどる惑星たち/12月の月の暦)
Переглядів 17 тис.Рік тому
2022年12月の星空情報・天文現象(火星が地球に最接近/ふたご座流星群/年の瀬の夕方をいろどる惑星たち/12月の月の暦)
皆既月食+天王星食ダイジェスト(2022年11月8日)
Переглядів 79 тис.Рік тому
皆既月食 天王星食ダイジェスト(2022年11月8日)
重力波プロジェクトKAGRA坑内ツアー
Переглядів 9 тис.Рік тому
重力波プロジェクトKAGRA坑内ツアー
2022年11月の星空情報・天文現象(11/8 皆既月食/月食中に起きる天王星食/今月の惑星たち/11月の月の暦)
Переглядів 18 тис.Рік тому
2022年11月の星空情報・天文現象(11/8 皆既月食/月食中に起きる天王星食/今月の惑星たち/11月の月の暦)

КОМЕНТАРІ

  • @whatchamacall4
    @whatchamacall4 10 годин тому

    配信ありがとうございました 夏はいろいろな天体が見えて楽しい季節ですね 創造の柱は…肉眼では…ちょっと難しいですが😅

  • @lobewin77
    @lobewin77 День тому

    ライブで参加できなかったので、アーカイブ嬉しいです! 毎年企画が変わり、楽しみにしています。驚きは今、西村先生と所長さんの2馬力と聞き驚くとともに、とても残念な気持ちになりました。そんなご多忙の中、イベントしてくださるのはどれだけのご苦労があることでしょう。いつか野辺山に行きたいです。本当にありがとうございました😊

  • @mitsumitsu9549
    @mitsumitsu9549 День тому

    だいぶ前、院生の頃、合宿ゼミでお世話になりました。故・海部先生がゼミ主任教授だったため実現したものです。

  • @hisaomori5778
    @hisaomori5778 2 дні тому

    宇宙 無の可能性の終焉としての そして無 ! siki の化身として

  • @AmARen274
    @AmARen274 2 дні тому

    食品レビュー動画見て寝落ちしたらここにたどり着いたの草 これがダークマターの正体かもしれん()

  • @konolucaheeck
    @konolucaheeck 3 дні тому

    ありがとうございます✨

  • @kanicancer
    @kanicancer 3 дні тому

    夏は派手だなぁ

  • @shishiinomaru33
    @shishiinomaru33 3 дні тому

    ありがとうございます🌠

  • @user-sf8qb7xq5k
    @user-sf8qb7xq5k 5 днів тому

    寝落ちしたらここに来た4回目

  • @MrTAK-qs8fz
    @MrTAK-qs8fz 5 днів тому

    わたしも寝落ちしてたら、流れてました。

  • @t-hr6uf
    @t-hr6uf 7 днів тому

    宇宙って本当に人類が踏み行って良い場所なのかな

  • @hisaomori5778
    @hisaomori5778 8 днів тому

    無 !sikiスパーク光 物質 宇宙 気 づ く

  • @user-ov4sy6tk3i
    @user-ov4sy6tk3i 8 днів тому

    アーカイブありがとうございます⭐️ なんとも楽しそうな方々、西村先生の前のめり感が良いですね😊 サブネーミング面白い🤣 超新星爆発、カンムリ座、注目してます👀 今日、休みなのでじっくりみます🤩

  • @user-qz3vb1jt8t
    @user-qz3vb1jt8t 8 днів тому

    みんなおはよう

  • @yopinunwa
    @yopinunwa 9 днів тому

    起きたらここにいた

  • @user-dg7vi2mm7o
    @user-dg7vi2mm7o 11 днів тому

    特にボイジャー2号は1977年に打ち上げられています。わたしが新入社員になった年です。残業していた時にテレビニュースで見た記憶があります。それから47年、わたしは会社員を終了して今、ユーチューブで見ていますが、ボイジャー2号はまだ働いています。原子力電池は約50年使えるようですが、同期彼の働きを尊敬します。積んでいるコンピュータはファミコンより性能が低いと思います。いまでもフォローしているNASAには感謝です。地球からボイジャー2号に電波が届くには片道約23時間とかのようです。太陽系を飛び出しています。地球製造物で一番乗りでしょう!頑張れボイジャー2号!!

  • @のぶのぶ
    @のぶのぶ 11 днів тому

    おはようございます。 皆で1000万再生行きましょう

  • @yutakagoto9455
    @yutakagoto9455 12 днів тому

    寝落ち野郎だけで2百万再生目指せ

  • @user-cu4ys8jx1o
    @user-cu4ys8jx1o 13 днів тому

    1:03:38

  • @kohta1618
    @kohta1618 13 днів тому

    加速膨張の形を上凸と言っているのがきになってしまった。下凸じゃない?例えば普通の二次方程式って下凸ですよね?

  • @user-gx9qc5ey2p
    @user-gx9qc5ey2p 14 днів тому

    最終的にここにたどり着くんだな。笑

  • @user-yx2gw2gz7x
    @user-yx2gw2gz7x 15 днів тому

    臨死体験者で彗星捜索家の木内鶴彦さんは知的生命体は金星とこと座のベガの惑星に存在すると発言されていました。

    • @kohta1618
      @kohta1618 13 днів тому

      金星は熱すぎるので生物の存在は難しいと思われます。

  • @satorunaruse7014
    @satorunaruse7014 15 днів тому

    僕も寝落ちしてたどり着きました カタカムナの話をしてるかと思ったら最先端の物理学の話なんで感動しました 12000年前のカタカムナはまるで素粒子のことを表してるような文字で表現してます ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ ソラニモロケ ユエヌオオ ハヱツヰネホン カタカムナ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 18 днів тому

    北極点で宇宙の膨張が始まる。赤道までは重力で膨張速度は減速する。赤道を過ぎると北極点経由よりも南極点経由の重力が大きくなり膨張が加速が加速に転じる。南極点に近づくにつれて宇宙の膨張はさらに加速を続けて膨張の最後には南極点の1点に収束する。至極当たり前のことなのでは?宇宙が膨張してその膨張が最大になったときに宇宙は1点に収束する。普通に考えるとそうなると思います。先生、僕に聴いてくれたらもっともっと宇宙や物理のことを教えてあげますよ。グリッド空間理論とか、∞を2つに分割すると奇数の点の集合である∞と偶数の点の集合である∞とに分かれるユニット化した∞の四則演算とか、僕が考えた面白い数物理学がいっぱいあります。

    • @kohta1618
      @kohta1618 13 днів тому

      ちょっとなに言ってるのかわからない。

    • @user-sw8nu9ed1t
      @user-sw8nu9ed1t 8 днів тому

      それが本当のことなら今すぐ論文書いてくれw口ではいくらでも言えるぞw

  • @user-dn5pr3ev1p
    @user-dn5pr3ev1p 18 днів тому

    寝落ちして目覚めたらここに何故?

  • @axady
    @axady 19 днів тому

    引っ越し→たまたま同じ日に越した女の子と仲良くなる→何故かアパートの構造に不満は無いのかと詰められる→何故か船のモデルに付いて熱く語られる→良く分からないグループで散歩→役所みたいな所の広場で、この街に何故こんなに人が集まるかを議論→気付いたら会場で講演を聞く→養鶏産業の宇宙利用→ヒヨコの可愛さに訴え掛ける宣伝方法を模索とのこと→惑星・宇宙空間で可能か?の問いについての回答として、宇宙空間における惑星形成について講壇者解説。→あー、その話知ってるなと、観測をしていた友達を思い出して、周りキョロキョロ。知らないおばさんが隣で微笑んでいて、最初の女の子消えて悲しくなった→という夢を見て今起きました。なんだこの初恋と失恋のような気持ちは。 1:12:10

  • @user-vu4ry4dh5n
    @user-vu4ry4dh5n 20 днів тому

    私の頭脳では先生のお話はさっぱり理解できません。でも先生の熱い情熱的なお話に聞き入らせていただきました。私には理解できないお話ではありますが先生の人間性に信頼できる、数少ない本物の学者さんだと強く感じました。お話感激しました。   May GOD bless you.

  • @user-ek5cg1we2e
    @user-ek5cg1we2e 21 день тому

    仁平 仁平 冥王星に人型生命体が住んでいるとて、何等不思議でもない!! 寧ろ其処に、誰も住んでいないと考える方が不自然ではないか!? 我々地球人から宇宙を見て、地球が宇宙で唯一、且つ最も進んだ文明だと考える事自体地球人の未発達、「進化」の遅れを証す事に他成らない。(大日神法入門) 我々地球人から見て、其の様な印象を受けるのは彼等宇宙文明が、直接認識されない様に、我々から素形を隠しているからだ。(同) 何故其の様な事をするか?と言うと、我々人間と言う生き物、即、「死後は無の無、空の空」であり「心の中は見る事が出来ない」と考える生き物である。 即ち、彼等宇宙人は我々「人間」の世界を「演出」しているのだ。 何故?其の様な必要が有るのか?と言うと、「進化」こそが、宇宙の存在目的故である。 其の「演出」された地球に、我々が生まれ出た理由こそ、上の「人間」と言う「進化」段階に、重要な体験をする事である。 或る者は、過去の過ちを清算する為に、他の者は更なる段階に進む為試練を体験する為に、又他の者は、重大な市名を帯びて、転生して来るのである。 此の様な地球も既に利用の限界に達している!! 今回は、地球第四世界、第七文明を、地球最終文明として体験中である。 この度、我々が敗北すれば、地球は高密度反重力物質たる中心太陽を失い、只の泥の塊と化し、最早地球に人類が住まう事は許されなくなる。 故に我々が、命を惜しむ理由は無いのだ。 貴方々、素晴らしい科学者達よ、「心」が発する「光」の力を忘れないで頂きたい。 「心」と「物質」とは?究極は一体である事を、思い当たって頂きたい。(同) 有り難う!!スレ主! では又

  • @user-mb6wh7gz8q
    @user-mb6wh7gz8q 21 день тому

    寝落ちしてたら〜の答えはAIが内カメラで見てるからやで 気をつけなはれ

  • @user-cx3jp5pg9u
    @user-cx3jp5pg9u 22 дні тому

    相手に分かりやすく伝える為の国語力の大事さを学べました。

  • @bblife3816
    @bblife3816 23 дні тому

    寝落ちからどう言うルートでこの動画行き着くのか知りたい ほぼ寝落ちした人達の再生数だと理解した笑

  • @Japanese-gochisou
    @Japanese-gochisou 23 дні тому

    寝落ちで来た

  • @user-ul2to3cr8z
    @user-ul2to3cr8z 26 днів тому

    更年期のガミガミうるさいおばさんも、私が作った創造物😢新垣結衣も有村架純も吉岡里帆も、私が作った創造物😢分け隔てなく許す自信がない😅

  • @user-fo7ej9ro8f
    @user-fo7ej9ro8f 27 днів тому

    UA-camの最果ての動画らしい

  • @lvsuma4554
    @lvsuma4554 27 днів тому

    みんなおはよう😊

  • @user-dw3it2fo5b
    @user-dw3it2fo5b 28 днів тому

    カピバラチャンネルのような薄っぺらなアンチチャンネルもありますからね。😮

  • @factryktm4293
    @factryktm4293 29 днів тому

    まただ 月一で戻ってくる

  • @hisaomori5778
    @hisaomori5778 Місяць тому

    宇 宙 果 永 遠

  • @user-uc6fk4wg1m
    @user-uc6fk4wg1m Місяць тому

    あなた方は神を全く意識していない。

  • @mizuti-ic2mg
    @mizuti-ic2mg Місяць тому

    違う分野ではありますが、自身も学会等に参加して思うのは質問するのって勇気いりますよね。 そしてその勇気のある方はトンチンカンな質問をする方が多い気がするのはなんでなんでしょうかね💦

  • @user-yw1by3vj4i
    @user-yw1by3vj4i Місяць тому

    天体ショーは数年前から超人気のあの星の前座のような予行演習ですね。

  • @takashi_kubo_oyster
    @takashi_kubo_oyster Місяць тому

    寝落ちしたら大体このチャンネル。朝4時頃に気が付く。

  • @KT-xl7yr
    @KT-xl7yr Місяць тому

    寝落ちするとこの動画にたどり着く秘密は時間の長さにある。永遠の時の流れに勝るものはこの世にない。

  • @user-ui5hf3wd4e
    @user-ui5hf3wd4e Місяць тому

    自動再生を巡り巡って辿り着きました…果たして次はいつ来るだろう?

  • @rie3999
    @rie3999 Місяць тому

    こんばんは。いつもありがとうございます😊 冠座 すごいですね。私は直接見れないので 動画が撮れたらみせていただきたです。希望です。😊

  • @user-zm3xq7pm4v
    @user-zm3xq7pm4v Місяць тому

    流れ星、火球、見たいです😊

  • @user-mv2nv1lp2e
    @user-mv2nv1lp2e Місяць тому

    毎月ありがとうございます💞今月もシェアさせて頂きます🙋‍♂️

  • @yamabesan
    @yamabesan Місяць тому

    おはようございます

  • @user-jq9hp1ln2f
    @user-jq9hp1ln2f Місяць тому

    寝落ちで辿り着いたのは勿論なんだけど、、何をどうしたらパチンコの動画の次にこの動画が来るんだよwww

  • @user-uq5yl8ln8t
    @user-uq5yl8ln8t Місяць тому

    寝落ちしたらこの動画でびびってコメント欄見たら同じ人だらけでさらにビビった